観光情報

歴史

太田一高(旧太田中学校)講堂(おおたいちこう こうどう)
太田一高(旧太田中学校)講堂(おおたいちこう こうどう)
当時の建築技術の高さ伝える建築物「旧太田中学校講堂」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市栄町58
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
太田城跡(舞鶴城)(おおたじょうあと)
太田城跡(舞鶴城)(おおたじょうあと)
佐竹氏約470年間の居城「太田城跡(舞鶴城)」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市中城町151外
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
太田落雁(おおたのらくがん)
太田落雁(おおたのらくがん)
雁が刈田に降りる様子などを望めた「太田落雁」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市栄町
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
大中神社本殿(おおなかじんじゃ)
大中神社本殿(おおなかじんじゃ)
指折りの豪華さと優美さを兼ね備えた「大中神社本殿」
地区:里美地区
所在地:常陸太田市大中町1706
電話番号:0294-82-2345
義公廟(ぎこうびょう)
義公廟(ぎこうびょう)
徳川光圀公(義公)の遺徳を忍んで建立された「義公廟」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市新宿町239(久昌寺境内)
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
久昌寺(きゅうしょうじ)
久昌寺(きゅうしょうじ)
徳川光圀公が生母の谷久子を弔うために建立された「久昌寺」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市新宿町239
電話番号:0294-72-4888
旧稲田家住宅赤煉瓦蔵(きゅういなだけじゅうたくあかれんがぐら)
旧稲田家住宅赤煉瓦蔵(きゅういなだけじゅうたくあかれんがぐら)
地主であった稲田家の袖蔵として建てられた。桁行3間梁間2間、妻入の煉瓦造三階建。黒漆喰塗の観音開きの扉など、高い左官技術をみせる。重厚な煉瓦蔵で、鯨ヶ丘の歴史的な街路景観に寄与している。現在は「オープンギャラリー倉」として貸出しも行い、絵画の個展やイベントなどに活用されている。
旧町屋変電所(きゅうまちやへんでんしょ)
旧町屋変電所(きゅうまちやへんでんしょ)
水力発電所の変電施設「旧町屋変電所」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市西河内下町1382-1
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
防人の碑(さきもりのひ)
防人の碑(さきもりのひ)
常陸国出身の防人の歌が刻まれた「防人の碑」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市上河合町
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
佐々宗淳(助さん)の墓(さっさむねきよのはか)
佐々宗淳(助さん)の墓(さっさむねきよのはか)
全国各地を行脚したと言われる佐々宗淳(助さん)の墓
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市増井町
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
佐竹一族の墓(さたけいちぞくのはか)
佐竹一族の墓(さたけいちぞくのはか)
常陸国を支配した佐竹氏代々の祈願所「佐竹寺」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市増井町
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
佐竹寺(さたけじ)
佐竹寺(さたけじ)
常陸国を支配した佐竹氏代々の祈願所「佐竹寺」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市天神林町2404
電話番号:0294-72-2078
三鈷室の碑(さんこむろのひ)
三鈷室の碑(さんこむろのひ)
民俗学的にも高い価値の三鈷室の碑《市指定民俗文化財》
地区:里美地区
所在地:常陸太田市里川町49-1
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
正宗寺(しょうしゅうじ)
正宗寺(しょうしゅうじ)
平将門の父良将が創建「正宗寺」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市増井町1514
電話番号:0294-73-0897
真福寺 (しんぷくじ)
真福寺 (しんぷくじ)
成田山新勝寺の分霊を祀った直末寺「真福寺」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市東三町
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
西山御殿(ニシヤマゴテン)
西山御殿(ニシヤマゴテン)
徳川光圀公が『大日本史』の編さんの監修に当たった場「西山御殿」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市新宿町590
電話番号:0294-72-1538(西山御殿事務所)
泉福寺(せんぷくじ)
泉福寺(せんぷくじ)
樹齢約300年のしだれ桜がある「泉福寺」
地区:里美地区
所在地:常陸太田市大中町1265
電話番号:0294-82-2814
武生神社(たきゅうじんじゃ)
武生神社(たきゅうじんじゃ)
本殿の美しい彩色が印象的な「武生神社」
地区:水府地区
所在地:常陸太田市下高倉町2578
電話番号:0294-87-0789
枕石寺(ちんせきじ)
枕石寺(ちんせきじ)
親鸞の偉大さに感銘を受けた道円が開基「枕石寺」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市上河合町1102
都々一坊扇歌の碑(どどいつぼうせんかのひ)
都々一坊扇歌の碑(どどいつぼうせんかのひ)
都々一坊扇歌の功績を讃え建てられた「都々一房扇歌の碑」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市磯部町
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
永田円水の墓(ながたえんすいのはか)
永田円水の墓(ながたえんすいのはか)
光圀公が「円水」の号を与えたと言われる「永田円水の墓」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市稲木町1653-13
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
西金砂神社(にしかなさじんじゃ)
西金砂神社(にしかなさじんじゃ)
県の天然記念物にも指定される大イチョウがある「西金砂神社」
地区:金砂郷地区
所在地:常陸太田市上宮河内町1915
電話番号:0294-76-9251
白馬寺(はくばじ)
白馬寺(はくばじ)
源如庵和尚が開基「白馬寺」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市天神林町
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
馬場八幡宮(ばばはちまんぐう)
馬場八幡宮(ばばはちまんぐう)
源氏ゆかりの「馬場八幡宮」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市馬場町574
電話番号:0294-73-2100
東金砂神社(ひがしかなさじんじゃ)
東金砂神社(ひがしかなさじんじゃ)
国家安泰、五穀豊穣の祈願所「東金砂神社」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市天下野町9740
電話番号:0294-85-1638
法然寺(ほうねんじ)
法然寺(ほうねんじ)
浄土宗第5祖である蓮勝上人が創建した寺院「法然寺」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市東三町
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
梵天山古墳群(ぼんてんやまこふんぐん)
梵天山古墳群(ぼんてんやまこふんぐん)
常陸太田市の南西端、島町の丘陵上にある「梵天山古墳群」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市島町2317外
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
馬坂城跡(まざかじょうあと)
馬坂城跡(まざかじょうあと)
佐竹氏の祖とされる昌義が築いた城郭「馬坂城跡」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市天神林町2255外
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
町田焼窯跡(まちだやきかまあと)
町田焼窯跡(まちだやきかまあと)
徳川斉昭が産業振興の一環として押し進めた陶製事業「町田焼」
地区:水府地区
所在地:常陸太田市町田町675 他
電話番号:0294-72-3210(郷土資料館)
木造薬師如来坐像(もくぞうやくしにょらいざぞう)
木造薬師如来坐像(もくぞうやくしにょらいざぞう)
制作時期は鎌倉時代初期の「木造薬師如来坐像」
地区:金砂郷地区
所在地:常陸太田市下利員町957(西光寺)
電話番号:0294-72-3201(郷土資料館)
山寺水道(やまでらすいどう)
山寺水道(やまでらすいどう)
当時の土木技術の水準の高さがうかがえる山寺水道
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市稲木町・天神林町
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
山寺晩鐘の碑(やまでらのばんしょうのひ)
山寺晩鐘の碑(やまでらのばんしょうのひ)
「水戸八景」の一つ「山寺晩鐘の碑」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市稲木町
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
雪村の碑(せっそんのひ)
雪村の碑(せっそんのひ)
室町時代末期に活躍した水墨画家「雪村の碑」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市稲木町
電話番号:0294-72-8071(観光振興課)
若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)
若宮八幡宮(わかみやはちまんぐう)
18枚の歌仙絵がある「若宮八幡宮」
地区:常陸太田地区
所在地:常陸太田市宮本町2344
電話番号:0294-72-0868
スマートフォン用ページで見る