のんびり歩こう♪ひたちおおた・てくてくウォーク
のんびり歩こう♪ひたちおおた・てくてくウォーク
常陸太田市内の自然・史跡や特産品なども交えて見所をお伝えしながら、地元の身近なウォーキングコースをご紹介します。地元の意外と知られていない名所や素晴らしい自然、見所を巡りながら、皆さんもぜひ歩いてみませんか。 ※掲載マップは広報ひたちおおた(平成23年6月発行号より)に毎月掲載されているものです。
常陸太田市ふるさとの森(増井町:瑞竜霊園・ときわ路周辺)
増井町の瑞竜霊園の駐車場から西に少し下ると広場に出ます。近くに水洗のトイレも水道もあり、歩きやすい遊歩道が整備され、ゆっくりと自然探索が楽しめます。
コースマップ
真弓町台山ハイキングコース
東真弓集会所を起点として 1周約5キロ、2時間半のコースです。時計回りに回ると七曲の急坂が続く健脚コース。反対に左回りだと、なだらかな一般コースとなっています。
コースマップ
上深萩大菅ハイキングコース(高宮神社と梨木平周辺)
1周約5キロのこのコースは、人との触れ合いがあったり、自然の雄大さや歴史を感じることのできる非常にバラエティに富んだコースです。皆さんもぜひ触れ合いとマイナスイオンを楽しんでください。
コースマップ
赤土ハイキングコース
「赤土」と言えば、やはり蕎麦です。赤土町の真ん中に「そば工房」があり、大勢のお客さんで賑わっています。
コースマップ
持方ハイキングコース
上高倉町持方地区から男体山に登るコース。たかだか標高654mと侮ることなかれ!通常は大子側からアクセスすることが多い男体山ですが、山頂はちょうど大子町と常陸太田市の境となります。
コースマップ
天神林町(猪手・協和・間坂)ハイキングコース
天神林町は歴史的な建築物や石像などが多く見られ、早くからエコミュージアム活動に取り組み、歩いていて見どころに困らない場所です。
コースマップ
春友町ハイキングコース
春友町は、春友彫刻の森を散策してから大沢の滝をめぐるコースで、まだ未整備の「春友の滝」を含め、伝説を持つ夜泣き地蔵など、紹介しきれないお宝もさくさんあります。
コースマップ
里川町ハイキングコース
里川町コースは、市道岡見線(猿喰林道)を歩くと川沿いに中子川遊歩道があり、遊歩道を抜けると里川の源流に近いだけあっておいしい湧水があり、のどを潤せます。また、林道を戻り、県道22号線をしばらく歩くと巨木フォーラムにも紹介された巨木に出会うことができます。
コースマップ
上宮河内町ハイキングコース
上宮河内町は、神社仏閣や巨木巨石などが多く存在していて、パワースポットのような雰囲気を持っています。コースは、金砂の湯から途中農道を川沿いに折れると、上にのると雨が降ると伝えられる大岩があります。菊蓮寺を回り込むように山を登ると入定尊です。菊蓮寺に戻り境内を抜けて裏手に回ると、大ケヤキが二本あります。
コースマップ
東染町ハイキングコース
東染町はエコミュージアム活動への取り組みも早く、看板などの整備も行われており、見所が多い地区です。
歩く際には東染林業センターに車を停めて、南北に分けて歩くのが良いでしょう。
コースマップ
稲木町ハイキングコース
山吹運動公園駐車場に車を置き、野球場のそばに歴史の里ハイキングコースの看板があるので、それを目印に史跡をめぐるハイキングです。佐竹地区は、徳川光圀公ゆかりの史跡が多くあるので、のんびり歩いて常陸太田の文化や歴史にふれてみてはいかがでしょうか。
コースマップ
上河合町ハイキングコース
上河合町は平坦で歩きやすく、見所がコンパクトにまとまっているため、ウォーキングにはうってつけの場所。
JR水郡線河合駅で降りて2時間ほどの散策を楽しんでください。車の方は幸久公民館をスタート地点にするとよいでしょう。
コースマップ
薬谷町ハイキングコース
のんびり田園風景を楽しみながら、巨木や地蔵に触れるウォーキングコース。
水のきれいな薬谷町では、ホタルが見られるよう町会で整備した自然観察ゾーン「ホタルの里」があります。
コースマップ
関連ファイルダウンロード
- 常陸太田市ふるさとの森PDF形式/417.77KB
- 真弓町台山ハイキングコースPDF形式/313.47KB
- 上深萩大菅ハイキングコースPDF形式/823.18KB
- 赤土ハイキングコースPDF形式/581.33KB
- 持方ハイキングコースPDF形式/168.51KB
- 天神林町(猪手・協和・間坂)ハイキングコースPDF形式/387KB
- 春友町ハイキングコースPDF形式/386.67KB
- 里川町ハイキングコースPDF形式/177.51KB
- 上宮河内町ハイキングコースPDF形式/394.53KB
- 東染町ハイキングコースPDF形式/388.6KB
- 稲木町ハイキングコースPDF形式/536.04KB
- 上河合町ハイキングコースPDF形式/687.83KB
- 薬谷町ハイキングコースPDF形式/438.55KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは常陸太田市観光物産協会です。
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
常陸太田市観光物産協会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 印刷する
- 2016年2月19日
- 2015年11月12日