なす
なすは、花が咲いた後、実が大きくなる時期の陽当たりで品質が決まってしまうので、晴天の多い夏から秋に育ったものが一番美味しいといわれます。
本市における夏秋なす(7~11月)の作付面積は25ha、収穫量542tとなっています(茨城農林水産統計年報〈H18〉)。なかでも「奥久慈なす」は平成11年に県の広域銘柄推進産地の指定を受け、4市1町(常陸太田市・ひたちなか市・那珂市・常陸大宮市、大子町)の広い地域で生産されています。
JA茨城みずほのなす部会では、「千両2号」という品種を栽培。今年は1.8haを作付け、京浜市場に向けて100tの出荷を計画しています。部会員32人全員がエコファーマー※認定を取得し、減農薬に努めるとともに、環境にやさしい農業に取り組んでいます。奥久慈なすは、京浜市場で高い評価を得ており、産地として今後さらに安全・安心、品質の向上に取り組んでいます。
京浜市場に向けて出荷されている「奥久慈なす」の名を冠するなすは地元には流通していませんが、7月から11月にかけて、なすの産地として最適な土地柄で育った美味しい「常陸太田産のなす」が直売所などで販売され、飲食店などでも料理や漬物(加工品)など幅広く利用されます。
生産者の声
(西染町)
※エコファーマー:『土づくり・減化学肥料・減化学農薬』の3つの技術に一体的に取り組み、県の認定を受けた農業者の愛称です。
この内容は広報ひたちおおた7月号(平成20年7月10日発行)に掲載されたものです。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは常陸太田市観光物産協会です。
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
常陸太田市観光物産協会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 印刷する
- 2016年2月22日
- 2015年11月10日